山下書店のPOPとわたし

今回はとにかくめまいしかしなかった件のPOPですが、私「げんしけん」と「シャーリー」はあそこで買ったんですよ。POP見て。げんしけんの1巻が出た頃だからもうずいぶん前になりますけど。

げんしけんはキャラのプロフィールのページのコピーが貼ってあって「お、濃くておもしろそう」と思ったのがきっかけ。シャーリーはあとがきの「スイッチ入りました」のコマだったかな。

あの頃はまだ「あーここにはずいぶん漫画が好きな店員さんがいるんだなあ」くらいにしか思ってませんでした。ハチクロのプッシュの時も「…うーん、ちょっと痛々しいかな」って感じで。

なぜ「痛々しい」と思ったかというと、この時点で「ハチクロという漫画がおもしろい!」というプッシュよりも「ウチの書店は応援してます!!」という文面がやたら目に付いたり(POPとかのね)、薦めている書店員本人の姿や思考が表に出すぎているように感じたんです。客としては「書店員」は「個人」とは認識してませんから、違和感というかひっかかりを覚えたのです。まるで個人サイトのオススメ漫画のページみたいなノリ…と言えば伝わるでしょうか。

文体もさることながらPOPの手書きの字がお世辞にもうまいとは言えず(プロの書いたPOPとは全然違います)そこでもまた書き手の「個人的な姿」が見え過ぎてしまっている気がした。


そんなこんなで品揃えがディープなことは理解していましたが、気が付いたらどんどん売り場が「女性オタ向け」の展開をしていて驚きました。奥の壁全部BLだし。来ているお客さんもほとんど若い女性ですね(会社帰りに寄るので他の時間帯はまた違うのかもしれませんが)。それも「ふつうの女性客」「ふつうの漫画読み」というよりはBLがどんなものか知ってる層というかなんというか。いや、なんとなく印象ですけど……。


正直に言うとあの売り場の様子は、たいていの人がイメージする「都心駅ビル内の大型書店のコミックス売り場」とは全然違います。はっきりいって、オタ書店以外の何ものでもないと思います。商品ラインナップしかり。少女漫画の棚なんて出版社もレーベルも全部混ざってるので「出版社」「作者名」で探すのが困難です。(どうにかして下さい)


と、いうわけで私の中でこの書店は「女オタ向け書店」とカテゴライズされてました。それもかなり痛めな…。だからおお振りに恥ずかしいPOPつけてBLコーナーに置くことくらいは当然やってるだろうな(ため息)と思ってました。…現実はさらに上を行きましたが。

ところでこれは名指し批判になるのかなあ。